
【2021.10.02】
こんにちは!トモコです!
台風後の大瀬崎、海はとても穏やかでした。
しかし大瀬崎のビーチ沿いの道に、海から乗り上げてしまった多くの砂利や木があり、台風の凄まじさを感じます…
それも日中のうちに大瀬崎の各サービスの皆様が汗を流しながら掃除をしてくれました。
このようなことがあっても潜れる環境を整えて下さる現地サービスさんがいるからこそのダイビングなので、日々感謝、感謝です…!
さて、そんな本日はレスキューダイバーコースのJさん、レクリエーションダブルシリンダーコースのJさん、TDIサイドマウントコースのTさん、とそれぞれ装備やコースが異なる皆さまがトレーニングでした!
レスキューダイバーコースのJさんは、水中での事故者を見つけるサーチはとても苦手意識があったようです。
陸上での情報を元に考えて、コンパス等を使用しながら探します。なぜ今まで苦手意識があったのか、あるいはできなかったのかを考えると原因が明確になります。
その原因部分をお伝えしながら、練習を繰り返して、成功できると自信になっていきますね。
Jさんは水中戦跡を見るために、テクニカルダイビング領域を目指して、ステップアップをしています。
ダイビングのトレーニング自体は、大変な思いをされていることも多いのですが、水中戦跡を見るために乗り越えています。
レクリエーションダブルシリンダーコースのJさんは初めてのダブルシリンダーを背負うことに緊張のご様子でした。
なかなか最初から思ったとおりにはいきませんが、ダブルシリンダーの利点、欠点を理解しダブルシリンダーでの経験を増やして、今後も是非楽しんでいきましょう!
テクニカルダイバーのTさんはシュミレーションダイブ。
チームとして役割をはたしながら計画に沿ってダイビングを無事に終えるという、実践的なトレーニングなのですが… これがなかなか難しいのです!
万が一のトラブルを想定した不意打ちトラブルや、減圧シリンダーの取り扱い、ガスの切り替えなども同時に行っていきます。
Tさん、次回はいよいよコース仕上げです。
皆さまそれぞれ、進んでいる部分は違えど、真剣に取り組んでいます。
ダイビング後はいつも通りに語り合い…
来年の予定を様々話し合って、楽しみな予定が増えてきました。
来年どころか3年後くらいまで、楽しみな予定がたくさんです。
やりたいなー、というフンワリしたものではなくて、やろう!と現実的に動き出しています。
私も自分から走り出さなくては!
人間、こうして具体的な目標設定があると、本当に頑張れるなと、実感しています。
まだまだ大変な世の中ではありますが、今できることを行って、夢と希望を持ってこれからも前に進んでいきたいと思います。